勉強効率を上げる集中力の高め方についてご紹介いたします。
集中力は15分周期
一般的に人間の集中力の持続時間は90分と言われています。
また90分ずっと継続して持続しているわけではなく、実際は15分周期で集中力の波があるとされています。
つまり、一定の高い集中力を保つには15分が限界です。
あらためて考えてみると、大学の講義は90分、小中学校の授業は45分であることが多く、(例外もありますが)この15分周期は誰しもが知らず知らずのうちに経験しています。
そこで、通関士試験の対策もこの15分周期の集中を取り込むことで、より効率良く知識を定着することが出来ます。
「15分集中して5分休む」を繰り返す
15分周期の集中を最大限に生かすために、まずはタイマーをセットして何が何でも15分ひたすら参考書を読むなり、集中して作業をして下さい。
やってみると分かりますが、最初は頭の中で「集中しよう、集中しよう」と念じるがあまり、集中できてないことが多いです。
ですが慣れてくると、頭の中で念じていることも忘れるほど、目の前の作業に没頭できる瞬間があります。これが本来の高い集中力が保たれている瞬間です。
ひたすら15分集中した後はタイマーを5分にセットに、脳を休める時間を作ります。
この時、休憩だからと言ってスマホを触ったり全く別の作業をすることはお勧めしません。
15分集中した脳はオーバーヒート状態です。頭の中を無にするイメージで、脳を休めることに徹底してください。
この、15分+5分の計20分を1セットとし、3セットで1時間、6セットで2時間等、自分に合わせた配分で取り組みましょう。
ルーティンを確立する
自分の勉強のルーティンを確立することも大切です。
通関士試験の受験を考えている方には社会人の方も多いと思います。
仕事の合間に勉強するのは大変ですが、自分に合った勉強の生活リズムを確立することで、限られた時間でより効率的に勉強を進めることが出来ます。
ダラダラと勉強するのではなく、「この時間は机に向かって勉強する」という意識づけから始めてください。
勉強に必要なもの以外は排除する
勉強中は勉強に必要なもの以外は手の届かないところに置くようにしてください。
特にスマホ!SNSが気になって無意識のうちにTwitterやInstagramを見てしまっていることもあるのではないでしょうか?
スマホを見てしまうとせっかくの集中力も途切れてしまいます。
その他にも、必要ないものは全て手の届かないところに置いて、勉強で使うテキストや参考書、ノートのみを準備するようにしましょう。
まとめ
集中力を高めてより効率的に勉強する方法を記載しました。
特に独学で通関士の勉強をされている方は、ついついだらだらと無駄に時間を費やして勉強している方が多いのではないでしょうか。
忙しい社会人の方こそ、短期間で集中して勉強することで、合格へ最短距離で突き進むことが出来ます。
勉強しているのに中々覚えられない、知識が定着しない方は今一度自分の勉強方法の見直しをお勧めします!