フィーダー船での輸送とは?【海上コンテナ輸送】

国際輸送の主流である海上コンテナ輸送ですが、コンテナを世界の端々まで輸送できるのはフィーダー船のおかげです。

今回はフィーダー船の担う重要な役割について整理しました。

フィーダー船とは?

フィーダー船とは世界の主要港と地方港を結ぶ連絡船のことをいいます。

現在コンテナ船は大型化の傾向にあり、船が大きすぎるがゆえに地方港には寄港できないこともあります。

そこで、大型のコンテナ船でまずは各国の主要港まで運び、そこから先の各港へは小型のフィーダー船が輸送するという方法が主流です。

この輸送のことをフィーダーコンテナやフィーダー船輸送といいます。

内航船と外航船がある

内航のフィーダー船とは東京や大阪などの主要港から、日本各地の地方港へ輸送することです。

一方で、海外の主要港から日本の地方港へ輸送する船を外航フィーダー船といいます。

アジアで主要港(ハブ港)といえばシンガポールや釜山、香港などです。

残念ながら、日本の主要港でも世界規模で見れば先述のハブ港には敵わないので、日本から北米や欧州への輸送はハブ港を経由して輸送するスケジュールが多いです。

フィーダー船の役割

フィーダー船の主な役割は主要港と地方港を結ぶことですが、その他にも複数の役割があります。

以下はその一例です。

  1. 空コンテナの回漕
  2. メガキャリアとの切り分けによる効率化

空コンテナの回漕

コンテナは世界中の輸送で使用されており、中身の入った実入りコンテナもあれば貨物を荷卸しした状態の空のコンテナもあります。

世界中の船会社は常にコンテナの需給の変動を注視しており、常に需給に合わせた効率的な輸送を目指しています。

どうしても港によってコンテナ数に偏りが出てくるので、フィーダー船では空になったコンテナを必要な港へ回漕するといった役割も担っています。

メガキャリアとの切り分けによる効率化

メガキャリアでは主に北米、欧州、アジアを結ぶ航路を設定し輸送を行っています。

フィーダー船が機能しているからこそ、大手の船会社は主要なハブ港へのみ輸送を行うことが出来、また大型のコンテナ船を建造して効率的な輸送を行うことが出来ます。

まとめ

  1. フィーダー船はハブ港と地方港を結ぶ連絡船
  2. フィーダー船は内航船と外航船がある
  3. 日本の港は世界から見れば地方港

▽▽こちらの記事もおすすめ▽▽

海上運賃の単位【R/T(Revenue Ton)】の計算方法
【トップ5】オンライン英会話の無料体験を15社受けて分かった、おすすめ5社を比較してみました。

タイトルとURLをコピーしました